アメリカがガソリン自動車を廃止しただけで日本が終わる事実

カテゴリ:雑談
タグ: ガソリン
car_sports_open_woman.png





1 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:44:00 ID:CJY

おそろC
3 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:44:37 ID:gIU

ユーロでやられてるやん
4 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:45:22 ID:CJY

>>3
ユーロのほうが排斥する可能性高い
6 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:46:49 ID:Spe

なおフォードGM道連れな模様
7 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:47:55 ID:CJY

>>6
テスラと中国車の時代や
8 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:49:04 ID:CJY

ちなみに日本の電気自動車のシェア率は0.7%
10 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:50:20 ID:D6G

アメリカって電気自動車どれくらい普及してんの
13 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:51:14 ID:Coo

>>10
5%やとさ
年1.5のペースで増えてンだわ
12 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:51:10 ID:CJY

>>10
これからガソリン車が廃止決定してる程度には普及してる
15 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:51:40 ID:Coo

>>12
ガソリン廃止ってテキサスだけやろ確か
18 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:52:06 ID:CJY

>>15
アメリカ最大の車市場であるカリフォルニアでも決まった
22 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:53:00 ID:lU8

昔のアメ車みたいなのはもう走れなくなるんか?
25 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:53:12 ID:2pC

>>22
中古車市場は対象外やで
32 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:53:57 ID:CJY

そもそもガソリンは問題がありすぎるんや
ここ数十年に中東で起きたことを見ればわかる
34 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:54:35 ID:uzW

>>32
何が起きたん?
38 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:55:41 ID:CJY

>>34
何度もパイプラインや石油利権を巡った戦争が起きたんや
もうボロボロやで
47 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 07:57:57 ID:QiK

ガソリン車廃止したらアメリカの自動車産業も倒れそうやない?
52 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:00:08 ID:CJY

>>47
アメリカのガソリン自動車産業もともと弱くて電気自動車はアメリカが牛耳ってるで
60 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:02:54 ID:Q4O

>>52
テスラは単一車種売上一位やけど電気自動車全体のシェアではドイツが上やで

https://36kr.jp/83091/
53 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:00:28 ID:uzW

そもそもその電力を火力発電所とかから持ってきてらなんの意味もないし
56 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:01:52 ID:Coo

>>53
一応それ含めたCo2排気量でも電気自動車のが少ないんやで
まあバッテリーどうするかって話になるんやが
63 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:04:31 ID:7Tl

ガソリンと電気で動くようにすれば?
66 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:04:51 ID:uzW

>>63
プリウス定期
88 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:13:12 ID:yj4

ワイ無知、石油ってガソリン以外に使い道あるのかわからない
90 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:13:32 ID:Q4O

>>88
プラスチック作るとき使うで
102 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:16:54 ID:vL1

ネックはバッテリーの取替えコストやねん
せやから普及して10年後にどうなるかやで
このコストを落としたところが勝つ
110 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:19:24 ID:Q4O

>>102
そしてバッテリーの廃棄も課題や

>>106
近場に買い物行くくらいにはええが長距離には不利やな
業務用車でどうなるかや
115 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:19:58 ID:QOW

言うてトヨタは頭柔らかいイメージやが
ITの流れもすぐ取り入れてたし自動運転も乗り気やろ
181 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:49:44 ID:fpa

日本も将来的に規制する方針を示せば企業が努力始めるんやないか
77 :絶望的な名無し(. . ) 20/09/29(火) 08:08:20 ID:B5k

CO2減らす機械作れや





この記事へのコメント