最終兵器アビガン、世界を救ってしまう。

カテゴリ:雑談
タグ: アビガン
banzai_obaasan.png





1 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:50:01.22 ID:a+WLRKWg0.net

「アビガン」もとに ロシアで新型コロナ治療薬販売


https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000193741.html


まーた日本が世界救っちゃったよ
2 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:50:12.91 ID:a+WLRKWg0.net

これもう"神の国"だろ
4 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:50:43.98 ID:a+WLRKWg0.net

やっぱアビガンよな
5 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:50:50.31 ID:JFXPyyYl0.net

これは富士フイルム富山化学工業という神
13 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:52:57.93 ID:LZkmzMwar.net

と思ったらやっば効果あったんか
15 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:53:23.89 ID:/5kFohyGd.net

石田が復活したんだからほんとだろ
16 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:53:31.13 ID:a+WLRKWg0.net

日本で7月からの致死率が明らかに低いのもアビガンのおかげかな
27 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:56:16.91 ID:Wr+HcLnba.net

共同みたいなんがデマって情弱のワイには結構ビックリや
67 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:06:03.06 ID:MN/yJVo8a.net

アビガンの効果ない云々は経緯が色々きな臭い感じがしてたけどやっぱ効果あったんか
76 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:09:49.67 ID:GIQQPZsoa.net

メディアってほんま害悪やで
6 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:51:24.25 ID:LZkmzMwar.net

効果なしって結果出たのに詐欺やろこれ
9 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:52:23.86 ID:nS8cULuJ0.net

>>6
臨床試験で効果ありって実証された
10 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:52:23.83 ID:a+WLRKWg0.net

>>6
それ共同のデマやで
14 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:53:01.91 ID:GIQQPZsoa.net

>>6
それ共同通信のデマなんだよなぁ
まだ騙されてる奴いたのかよ
17 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:54:04.46 ID:KmDCGNzj0.net

>>6
効果なしとは言ってないって数日前記事になってたぞ
68 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:06:06.61 ID:scXfv2VLa.net

>>6
「効果なし」ではなく「効果が確認されなかった」やぞ
7 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:51:53.03 ID:Wr+HcLnba.net

結局アビガンってどうなんや?
日本でもそんなに使われとるんか?
11 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:52:40.07 ID:a+WLRKWg0.net

>>7
大学病院では重症者の8割に使われてるらしい
18 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:54:05.22 ID:Wr+HcLnba.net

>>11
はえ〜かなり使われてるんやな
サンガツ
25 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:56:11.61 ID:yv1oR7had.net

>>7
今はベクルリーばっか
アビガンはまず使わない
39 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:58:52.56 ID:Wr+HcLnba.net

>>25
はえ〜知らん名前や調べてみるわ
サンガツやで
47 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:01:59.09 ID:jaH9BbVy0.net

>>25
ベクルリーは重症者用やなかったっけ?
あと一回十数万かかるし、アビガンとはターゲットが違う
50 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:02:59.76 ID:yv1oR7had.net

>>47
アビガンが何対象で適応通るかわからんけど

現状レムデシビルは酸素需要ありから適応
21 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:55:27.46 ID:Wr+HcLnba.net

ただ記事読むと売るのジェネリックやって
早すぎないか
23 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:55:42.70 ID:Q7RUJ+WA0.net

丸山ワクチンみたいなもんやろ
有効性はあるかも知れないけどインチキとも否定できん
24 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:55:58.73 ID:nS8cULuJ0.net

富士フイルムホールディングスは23日、新型コロナウイルス感染症の治療薬候補アビガンについて、10月中に承認申請を行うと発表した。臨床試験で、早期に症状が改善する効果を確認した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12fc64f09ee4ad5e2fad57fb070d477568117ba4


共同通信の記事や
31 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:56:42.13 ID:GIQQPZsoa.net

>>24
掌クルーで草
28 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:56:19.31 ID:GIQQPZsoa.net

共同通信「アビガン効かない!効かない!」

ロシア「効くぞ」

医者「効くぞ」


ほんと草
29 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 13:56:23.98 ID:JcZH7gj70.net

やっぱりな
ワイは最初から一貫して信じてたでアビガン
49 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:02:25.65 ID:I5FmYvSb0.net

アビガンってこの前そんなに効果ないって言われてなかったっけ
52 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:03:22.93 ID:a+WLRKWg0.net

>>49
だからそれがデマなんや
ほんとメディアって罪深いな
54 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:03:49.23 ID:GIQQPZsoa.net

>>49
結構騙されてる人おるんやなぁ
59 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:05:11.29 ID:InFu3JlLd.net

富士フィルムの株価は共同に不当に下げられて上がらないままや
いつになったら戻るねん
65 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:05:56.93 ID:a+WLRKWg0.net

>>59
10月から日本でも承認やから上がるやろ
66 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:05:57.92 ID:xX1Bpa8r0.net

効果がない��‍♂
データが足りないので効果があると断定出来ない��‍♂
日本語の勉強足りてないやつ増え過ぎやね…
69 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:06:28.36 ID:a+WLRKWg0.net

>>66
まあ共同通信がそれで「アビガン効果なし」ってニュース流したからな
それを鵜呑みにしたままの人が多いんやね
79 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:11:47.74 ID:I5FmYvSb0.net

>>66
アビガンの効果の問題じゃなくて統計の問題らしいな
統計の差が偶然かどうか断定できないっていう
73 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:07:50.44 ID:a+WLRKWg0.net

「私たちは『(アビガンに)有効性がない』とは一言も言っていないはずです。服薬した患者はウイルス量に減少傾向が見られましたし、発熱期間も短縮しました。
しかし、統計的有意差には達しませんでした。この結果によって『有効性示せず』というふうに“見出し”が一人歩きし、あたかも『研究に全く意味がない』という印象をもたれてしまったのは、大変残念に思っています」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5c78faefd0f180b55bb6fe40190e4266f9487c3



これ読めばわかるけど完全にメディアのせいや
77 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 14:09:52.17 ID:g1We3pms0.net

>>73
知っとるよ
認可するにはダメだけど臨床医にとっては微妙なラインで使えるなら使いたいってとこや





この記事へのコメント