【朗報】河野大臣、ガチwwwwwwwwwww

カテゴリ:雑談
タグ: 大臣
pose_tokei_kakunin_man.png





1 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:00:24.30 ID:00wCGsmm0.net

河野行革相「はんこ、すぐになくしたい」 デジタル閣僚会議で発言
https://news.yahoo.co.jp/articles/f582aa676efb0ab68d4ba439597a3a9dbc748a25
3 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:00:52.35 ID:zKT6Q+brM.net

これは良い事
6 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:01:10.57 ID:Q8BifBnKM.net

まじで菅内閣有能すぎない
8 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:02:13.78 ID:TaM519kK0.net

くそ有能
10 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:02:25.99 ID:8LXTqw4ba.net

もしかして安倍政権って失われた時代だったのか…?
11 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:02:33.36 ID:2UQM24pT0.net

無くなるのは大歓迎やけど証跡とかはどうするん?
12 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:02:51.19 ID:wouTQxsH0.net

判子無くした所で上司に一々確認サイン貰わなアカン文化ある限り変わらんやろ
14 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:03:19.69 ID:XGFSe8Bg0.net

安倍ちゃん時代に出した結論に逆張りしたら評価される内閣
16 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:03:32.83 ID:zBWK6JNXd.net

はんこ協会からの反発強そう
17 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:03:34.72 ID:4SLsj/QSd.net

口だけ有能内閣
23 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:05:01.16 ID:1do0q0gg0.net

会社「駄目です」
28 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:06:41.31 ID:p0ndMkve0.net

やってくれるならええことや
34 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:07:42.93 ID:E2Hok/BzH.net

ハンコ協会「二階に献金しなきゃ……」
35 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:07:51.11 ID:Lah/pzxs0.net

ちゃんと実行せえよ
45 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:09:55.12 ID:Xs+c2j+R0.net

銀行とかは必要やと思うけど、アマゾンの配達とかいらんよな
50 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:10:17.09 ID:FwgRHqrZK.net

はんこ議連なんてのがあるんやで
71 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:12:39.19 ID:qWwI3h6Ia.net

利権屋に喧嘩売ると痛い目見るぞ
19 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:03:52.37 ID:KaaCmeRYd.net

なんかスキャンダルで一気に崩壊しそうな政権やな
21 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:04:41.16 ID:Xhy2wHF5d.net

>>19
どうせ1年くらいしたらまたやり直しするんやろしスキャンダルなんて無くても変わらんやろ
301 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:29:22.99 ID:xVyfCcZ60.net

>>19
だから必死なんやろ
結果だしてスキャンダルもゴリ押しや
22 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:04:49.02 ID:J4TEB+o1d.net

ハンコがあるから詐欺抑えれとる
マイナンバーと連動させて漏れは即死状態にしとかんと多分利用者もがばる
42 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:09:31.97 ID:y3G7Y0xCa.net

>>22
銀行印みたいな印鑑自体に効力がある場合はそうやが世の中には「印鑑が押してあるかどうか」だけを見るという意味のない習慣があるねん
52 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:10:29.37 ID:Xhy2wHF5d.net

>>42
判子自体よりもその慣習とやらが無能なだけなのでは?
57 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:11:18.34 ID:HBy8AXdka.net

>>52
無駄なチェックする慣習無くすなら無駄なハンコも無くなるやろ
66 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:12:04.61 ID:Xhy2wHF5d.net

>>57
銀行印や印鑑証明付き印は無くならんやろ
100 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:15:15.05 ID:HBy8AXdka.net

>>66
無駄な判子(押すのが無駄な判子)という意味で
無駄な判子(判子がこの世に存在していることが無駄)という意味ではなかったんや
すまんな言葉足らずやった
351 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:32:14.16 ID:g87rUzz+0.net

>>66
ネット銀行とかもう銀行印要求してなくね?
381 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:34:22.31 ID:WuYwvkR10.net

>>351
ゆうちょ銀行のネットは未だに必要やで
おまけにメルアドはgmailがNGのキャリアメールしか使えない仕様
417 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:36:06.68 ID:g87rUzz+0.net

>>381
ゆうちょダイレクトのことならGmail使えるような
そもそも登録のとき通帳破棄されたから銀行印有効なんかわからん…
469 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:39:24.18 ID:WuYwvkR10.net

>>417
未だにパスワード確認なり手続きが必要なときに窓口いって印鑑要求されるわ
てかゆうちょダイレクトの銀行機能だけにアプリ何種類も出したりエンジニアが無能すぎる
26 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:06:05.60 ID:HVvGk5Me0.net

民事法的には意思表示の真正を担保する手段としてハンコが一番強いんやから
これを改めるには法律も慣習もゴッソリ変えて新たな担保を作らんとアカンで
122 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:17:11.79 ID:ZtIpen4yM.net

>>26
クラウド電子署名、有効に 「脱はんこ」へ政府認定

政府は4日、インターネット上でデータなどをやり取りする「クラウド」を介した契約書の電子署名について、法的効力を認める見解を公表した。

https://mainichi.jp/articles/20200905/ddm/008/020/075000c
27 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:06:40.28 ID:jchLQ3Oz0.net

コロナで色々と変化させやすいタイミングだからどさくさに紛れて不要なルールは徹底的になくしてほしいわ
399 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:35:20.26 ID:MvF51pWm0.net

>>27
どさくさに紛れて必要なルール無くしそう
44 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:09:43.09 ID:X+1D6fWi0.net

なんや?国民一人一人にデジタル証明書でもくばるか?
67 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:12:24.41 ID:ZtIpen4yM.net

>>44
マイナンバーカードに内蔵されてるぞ
89 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:14:29.77 ID:X+1D6fWi0.net

>>67
ぶっちゃけそれでええよな
60 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:11:35.25 ID:lhtab9yV0.net

【朗報】IT改革大臣、有能

自身らで何をやるにもネットで全てを公開することを提案してるため不正がやりにくくなる

https://imgur.com/1GJhcSI
https://imgur.com/EDqWaZ9
93 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:14:47.29 ID:L3CY45YS0.net

>>60
文春に政治資金規正法違反疑惑すっぱ抜かれてたけどな
388 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:34:45.20 ID:XPzNqXPap.net

>>60
あべぴょんってなんや…
557 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:43:54.11 ID:iNr3UnYDa.net

>>60
あの香川の独裁条例作ったクソゴミかよ
569 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:44:36.04 ID:2Eq25KFkM.net

>>557
毎回明確なソース出せずに敗北してるけど大丈夫?
73 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:12:45.56 ID:+PH1VkIRa.net

判子って複製難しくなさそうに思えるんやけど証拠能力ほんとにあるんか?
78 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:13:20.38 ID:rU5Dx/9yd.net

>>73
3Dプリンタで複製余裕よ
83 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:14:10.19 ID:oYDyNZ7xM.net

>>73
象牙なら指紋みたいなもん
88 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:14:29.36 ID:DCQwB+Aw0.net

>>73
昔はハンコ複製するのは難しかったけど
今はスキャナーで簡単に複製できるしな
92 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:14:40.44 ID:YDOMZVAbp.net

>>73
あるで
銀行行って判子忘れたから適当に100均で買って持っていったらすぐバレた
101 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:15:16.55 ID:bskLzkxwd.net

>>92
そら銀行印は登録したのあるからなあ
206 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:23:41.65 ID:LHrCbEfda.net

>>73
ニンベン師なるものがいるし昔から偽装できたやろ
75 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:12:54.79 ID:0bF2cZAHd.net

【悲報】立憲民主党さん、ハンコ維持に舵を切るしか道がなくなる
81 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:13:52.40 ID:axAS/VGm0.net

>>75
こういう書き込み見ると
もうすっかり逆張り老害政党という認知になってるな
実際そうだけど
91 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:14:35.09 ID:mPF4ZIxz0.net

>>75
コレやったら逆張り王として認めて一票入れたるわ
105 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:15:24.60 ID:NX85fAv/p.net

>>75
デジタル化推進は後ろ向き
86 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:14:21.48 ID:b8NVjzVd0.net

スキャンダル早すぎやろ
https://bunshun.jp/articles/amp/40401?page=1
97 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:15:03.45 ID:kQl8bMx+M.net

>>86
官僚イライラでしょうもない疑惑リーク連発してるの草
130 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:17:36.77 ID:BlEotjp7p.net

>>86
しょうもなさすぎて草
ママから普通よりも安い条件で事務所借りてるだけやんけ
これを燃やすのは難しいな
湿気ってる
111 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:16:16.81 ID:oYDyNZ7xM.net

銀行印はまあ分かるが役所に届け出すアレは必要?
125 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:17:17.62 ID:oWZPYegL0.net

>>111
実印の印鑑登録だろ?
不動産買ったりしなきゃ要らんやろ
157 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:19:40.71 ID:oYDyNZ7xM.net

>>125
せやそれや
ワイは今後1回も印鑑証明発行することないやろなあ
404 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:35:36.10 ID:qruHI8Ft0.net

>>157
車すらかわんのか・・・
147 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:18:41.89 ID:Hr0DVpdE0.net

>>125
不動産とかも多分電子署名に移行してくんちゃう
168 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:20:14.46 ID:BlEotjp7p.net

>>147
さすがに不動産とかはしばらくはないんちゃう?
安全性が確保されてからじゃないと拒否感出るやつ絶対に多い
ワイもやし
112 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:16:33.25 ID:V4pWECcw0.net

今の内閣褒めてる奴は最初の民主党チヤホヤしてた奴等に似ている
最初の政策は人気取りで出来ないことも言いたい放題や
137 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:18:07.56 ID:kQl8bMx+M.net

>>112
単に足かせの官僚いなくなってやろうとしてきたたことが菅になってぐんぐん前に進んで行ってるだけやぞ
126 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:17:18.22 ID:HC/AS/RV0.net

ガースー「悪しき日本をぶっこわーす!」
平井「デジタル庁を作って権力集めるからよろしく」
河野「縦割り110番の4000件の意見に目を通します。あ、ハンコはすぐ無くすから」
上川「あら〜、まだ死刑囚いるの? やる気、まんまんよっ!」

この最強の布陣 日本始まったんちゃう?
322 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:30:26.48 ID:nwk7GWdk0.net

電通出身
竹中と会食

これで平井に期待してる奴がいるってマ?
343 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:31:43.43 ID:a+WLRKWg0.net

>>322
電通出身ってだけでアレルギー発動するやつって
知り合いに電通勤めてる奴がいたら縁切るの?
393 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:34:50.10 ID:nwk7GWdk0.net

>>343
電通が嫌いな訳ではないで
電通とパソナが政府とズブズブになって中抜きされまくるのが嫌なだけや
403 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:35:30.62 ID:a+WLRKWg0.net

>>393
じゃあ電通出身ってだけで否定すんなよ
もう辞めてるわけで繋がりがあるって主張すんの無茶苦茶やん
427 :絶望的な名無し(. . ) 2020/09/23(水) 17:37:06.94 ID:nwk7GWdk0.net

>>403
確かにまだ否定するのは早かったな
平井は民間人も積極的に登用したい言うとるから、その中に電通とパソナの人間がどれだけ入ってくるかを見てからにするわ





この記事へのコメント