女「夫の年収1000万円あるけど、夫の生命保険ってどうすればいいの??」

カテゴリ:雑談
タグ: 年収
syourai_sekkei_woman.png





27 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/16(月) 22:26:35.45 ID:CxWBKC+i.net

うちは郵便局で作った。というか産まれた時、実母が作ってプレゼントしてくれた。
全国どこでも困らないからと。
28 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 09:33:10.51 ID:/qQaBS8r.net

相談です。現在夫婦ともに30前半、子供2人
夫の生命保険2社で計2000万/月4万、学資保険月2万(満期500万)×2
60歳時に未使用分が返ってくる医療保険を夫に月3000円
の予定でいます。

このスレの世帯年収的にどう思われますか?
31 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 11:16:28.13 ID:6F3OBk5G.net

>>28
保険の窓口みたいな所で一度みてもらったら?
30 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 10:00:57.54 ID:q3wK07Nf.net

なんで?
32 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 13:06:19.50 ID:4u30azz/.net

月4万で2000万は効率悪くない?
掛け捨てじゃないってことかな?
33 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 13:20:55.08 ID:6F3OBk5G.net

>>32
流石に掛け捨てではないと思う。
うちも月35000円位で60歳満期、死亡時2000万のに入ってる。
35 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 15:53:30.32 ID:/qQaBS8r.net

年収が現在は下のスレなんですが、
数年経ったらこのスレで落ち着く予定なので
この世帯の方々はどれくらいの保険に入っているのか
参考に教えて頂きたいんです
36 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 16:10:35.96 ID:q3wK07Nf.net

うちは積立利率変動型終身保険とかいうのに入ってるよ
払い済みのが二つで2000万、
10年月15万で、あと3年残ってて、それも2000万の
うちもAIGのときに怖かったから、1000万ずつ違う保険会社にした
37 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 16:10:44.60 ID:4u30azz/.net

名前はどうあれ40000円の掛け金の内、
掛け捨て部分がどの位の割合なのかが分からんとアドバイスのしようもないと思うんですけど。
38 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 16:16:56.40 ID:4u30azz/.net

死亡だけに限って保険の話をするとしても、
資産等も考慮するでしょ。
病気や怪我なども含めた話なら、
最低限、会社員なのか公務員なのか自営なのかでも大きく変わる。
特に厚生年金保険なら月々の医療限度額がそれぞれ違うので確認する必要があるよ。
39 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 16:53:25.75 ID:/qQaBS8r.net

27です

うちも月35000円の間違いでした…。
これを60歳まで払い込み、61歳以降の解約で返戻率120%弱
60歳前に解約すると80%のみの返金で損する という
掛け捨て部分はない?終身保険だと思います。

資産は独身分も合わせて夫婦で2000万超えてるかと。

今はたぶん自営みたいなもので、数年後は公務員扱いになるんだと思います。
40 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 16:57:35.05 ID:/qQaBS8r.net

35さんはつまり、終身保険1000万×2+2000万×1本
ということで合ってます?

2000万だけじゃ我が家足りないですかね(汗
41 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 17:36:57.23 ID:tpxYnAvm.net

うちは死亡保険2,000万
子ども成人まで年金型月額40万(掛け金安い)
死亡保険4,000万(掛け捨て)

掛け金が高くて、貯蓄型はこれ以上無理だった
自営で退職金がないので死亡保険多目にしてる
(本当はもっとかけたい…)
42 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 17:42:33.11 ID:4u30azz/.net

それは年金みたいなものですよね?
老後資金について聞きたいのかな?
イマイチ質問の意図が分からん。

今自営で将来公務員みたいなものってのも…
職業が大事ではなく、
国民健康保険(国民年金)なのか、はたまた共済なのかってのが必要なわけで…
43 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 17:50:53.19 ID:/qQaBS8r.net

老後資金については詳しく考えていなかったです。

生命保険、医療保険、学資保険などこれが初めてなので
とにかく「これでいいのかな…」と自信が持てなくて。

今は国民年金です、数年後に厚生になるか共済になるか、よく分かりません…

最初に全部がちがちに決めずに、年数を経ながら必要なら終身保険増やす、
とかで皆さんやってこられてます?
44 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 18:16:51.82 ID:6F3OBk5G.net

>>43
いや、だから一度プロに相談してみたら?
うちは新婚時、子供が増えた時の節目で相談して見直ししてるよ。
45 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 18:30:56.09 ID:0yJOrQVD.net

>>43
なるほど。
質問が分からない事が分かった。
ライフプラン表を作成から始めると良いよ。
保険はそれからだね。

この辺が参考になるかも。
ttp://www.sonylife.co.jp/examine/lifeplan/visual/
46 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 18:37:41.83 ID:0yJOrQVD.net

雑駁なところだけど、
•国民年金なら年金も少ないので、老後資金はそれなりに必要
•国民健康保険なら一月の上限が高く(確か86,000円)なので、掛け捨て等の医療保険も高め設定
•ただし、収入や資産が多ければ、それほど必要ない
•自営なら働けない時の収入減少が危険
というのが判断材料になる。
よって>>43の家庭なら年金よりの貯蓄型保険多めで、医療保険もそれなり必要で出来れば収入保障的なものが欲しいって感じになるね。
48 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 20:02:42.29 ID:/1GyQAXi.net

>>43
医療保険に関しては、良いのが出たら乗り換えるようにしてる
後は、収入保障保険と個人年金保険に入ってるよ
47 :絶望的な名無し(. . ) 2015/03/17(火) 19:56:39.37 ID:F5QzjVj0.net

将来公務員ってのがよくわからない。税理士で委嘱を受ける?くらいしか浮かばないけど。
定年後も公務員待遇で給与保証がある?共済年金に入れる?

一回FPに相談した方がいいと思う





この記事へのコメント