
1 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:00:21 ID:zPyaCTfip.net
何ンゴ?
2 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:00:50 ID:S8ir3GI70.net
打ち水と朝顔
3 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:00:55 ID:vY0vFgwRa.net
気温が低かった
6 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:02:01 ID:S7p1nBzm0.net
いや江戸時代エアコンあったよ
7 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:02:06 ID:cQQQB5jQ0.net
それくらいの時代って30度でも希な気温やったんやろな
10 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:02:56 ID:MeBBIDHZ0.net
熱中症しらんから暑さにやられた言うとっただけちゃうか
11 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:02:58 ID:KLGzjlwZM.net
20年前ですらこんなに暑くなかったろ
せいぜい今年くらいや
今年もまだマシやな
せいぜい今年くらいや
今年もまだマシやな
285 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:39:37 ID:ZWlnVV3Or.net
>>11
少なくとも20年前は暑かったぞ
少なくとも20年前は暑かったぞ
12 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:03:09 ID:e60+fqpTa.net
日射病って言葉は昔からあったやろ
江戸時代にもあったか知らんけど
江戸時代にもあったか知らんけど
65 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:14:13.89 ID:ZFylJE/PM.net
>>12
日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな
日射病は名前の通り強い直射日光がアカンって考えやったから今の熱中症とはちょっと違うけどな
13 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:03:28 ID:GMriaN01a.net
日本人は朝顔を見て涼むんやぞ
19 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:05:15.41 ID:f5ewiiaHM.net
水はよう飲んでたんかな
21 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:05:20.13 ID:ONakfglI0.net
アスファルトじゃないし建物はコンクリじゃないし自動車走ってなかったからだろ
ガキの頃もう少し涼しかったぞ
ガキの頃もう少し涼しかったぞ
31 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:07:05 ID:mm3gwl+j0.net
>>21
瓦屋根の普及で建物が多い場所ほど暑いヒートアイランドのような現象起こってた記録あるけどね
瓦屋根の普及で建物が多い場所ほど暑いヒートアイランドのような現象起こってた記録あるけどね
36 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:08:04 ID:ONakfglI0.net
>>31
ワイの地元は北海道やから瓦屋根は確かに少ない
ワイの地元は北海道やから瓦屋根は確かに少ない
39 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:09:07 ID:kYb4eBI9a.net
>>36
代わりにトタン屋根ばかりだから札幌はヒートアイランドヤバいだろ
代わりにトタン屋根ばかりだから札幌はヒートアイランドヤバいだろ
50 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:10:26 ID:ONakfglI0.net
>>39
札幌旭川は山に囲まれた熱が逃げない盆地だから夏暑く冬寒いとか聞いたことが
札幌旭川は山に囲まれた熱が逃げない盆地だから夏暑く冬寒いとか聞いたことが
53 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:11:26 ID:kYb4eBI9a.net
>>50
札幌は盆地じゃねーぞ
山は西と南だけ
北は海だし東は平野だぞ
札幌は盆地じゃねーぞ
山は西と南だけ
北は海だし東は平野だぞ
54 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:11:47 ID:ONakfglI0.net
>>53
そうなんか、すまんな
そうなんか、すまんな
25 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:06:18 ID:/GmqOR280.net
江戸時代と今って7,8度気温違うらしいな
26 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:06:25 ID:0WZW2DwL0.net
この時期は土用やから
土をいじるべからずということで農民でさえ休んでた
土をいじるべからずということで農民でさえ休んでた
29 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:06:57 ID:cQQQB5jQ0.net
1960年代くらいまで江戸生まれっておったんだよな
そう考えるとワイら生まれたばかりやな
そう考えるとワイら生まれたばかりやな
43 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:09:34 ID:iZnZ76VP0.net
>>29
平成に明治生まれおったもんな
ワイのジッジやけど
平成に明治生まれおったもんな
ワイのジッジやけど
45 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:09:41 ID:opx561vu0.net
>>29
たしかに100才ならありえるな
たしかに100才ならありえるな
32 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:07:12 ID:vLSkmGsz0.net
アスファルト敷き詰められてなかった時代を知ってる世代がまだまだ生きているという事実
33 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:07:38 ID:HP38iJrwM.net
>>32
田舎なら今でも見れるやろ
田舎なら今でも見れるやろ
40 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:09:21 ID:WEgmVKCc0.net
15年くらい前だとクーラーなしでも何とかなっとったわ
49 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:10:01 ID:teXRqlK2M.net
平均気温は3度しか違わなくても昔は午後の二時間三時間暑かっただけ
今は一日中暑い
平均気温の取り方がおかしいんだよ
今は一日中暑い
平均気温の取り方がおかしいんだよ
66 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:14:17.55 ID:9nTMaeua0.net
熱中症はあったんやないか?今より暑さはちょっと違う気はするけど
357 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:48:03 ID:oIvqSSFBM.net
江戸時代には簡易式のエアコンがあったんやぞ
氷を使って空気を冷やす装置が発明されてた
ペリーがそれをアメリカに持ち帰ったのがきっかけでエジソンはクーラーの原理を思いついたんや
氷を使って空気を冷やす装置が発明されてた
ペリーがそれをアメリカに持ち帰ったのがきっかけでエジソンはクーラーの原理を思いついたんや
366 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:49:11 ID:nAf+P65j0.net
江戸(1800年)の8月平均気温 24.4℃
370 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:49:34 ID:6QrvICON0.net
>>366
風邪ひくでこんなん
風邪ひくでこんなん
380 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:50:48 ID:OYvGp0gqr.net
>>366
ほんま今より10℃ぐらい気温低いとか今太陽頑張り過ぎやろ
ほんま今より10℃ぐらい気温低いとか今太陽頑張り過ぎやろ
371 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:49:50 ID:vLdr088jr.net
江戸時代とかいう色々拗らせた暗黒時代
379 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:50:43 ID:dJwOkRmr0.net
あの時代はプチ氷河期で寒かったんだろたしか
426 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:56:14 ID:QXCsXng2M.net
原始時代の方が謎や
431 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:56:28 ID:pQR/HhHX0.net
小氷期ってまたくるんやろか
周期サイクルがあるんやろしらんけど
周期サイクルがあるんやろしらんけど
456 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:58:47 ID:NaVktvDf0.net
排熱されないし
海水温も上昇してない
海水温も上昇してない
464 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 05:00:03 ID:DZ42o41Q0.net
夜は寒かったからな
458 :絶望的な名無し(. . ) 2020/08/04(火) 04:59:05 ID:qKjM34g80.net
25度が夏日
これだけで昔の気温がどんなもんだったかわかるじゃん
これだけで昔の気温がどんなもんだったかわかるじゃん
この記事へのコメント