【中国離れ】Googleさん、インドのデジタル化支援に約1兆円投資

カテゴリ:雑談
タグ: まとめ
c87931ec-s.jpg





1 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:04:53.54 ID:hU0d7vx10●.net BE:295723299-2BP(2000)
Google インドのデジタル化支援に約1兆円投資:対立する中国への抑止としても期待
佐藤仁 | 学術研究員
7/19(日) 13:00

 Googleは2020年7月13日に「Google for India 2020」をオンラインで開催。スンダー・ピチャイCEOが登壇し、インド市場に今後5〜7年で約100億ドル(1兆円)を投資することを明らかにした。「Google for India Digitization Fund」と呼ばれる投資では以下の4分野でインドのデジタル化に向けて投資していく。

1.様々な言語を話す10億人以上のインド人の誰もが安価で簡単に情報にアクセスできるようにする
2.インド特有のニーズに合わせた新サービスと製品の提供
3.企業のデジタル化を支援
4.医療、教育、農業などの社会的ベネフィットのある分野でのAI(人工知能)の活用

 Googleは2015年から「Google for India」を開催し、インド市場で廉価版のAndroidスマホの販売や子供向け英語学習アプリ、インド市場向けのYouTube、AIを活用した洪水発生予測マップの提供、モバイル決済サービス、さらに中小企業のデジタル化の支援、現在は撤退したがインド全国の鉄道駅での無料Wi-Fiの敷設などを行ってきた。ピチャイCEOは「インド市場であらゆる企業と協力して、モディ首相とインド政府が推進しているデジタルインドのビジョンを実現していきたい」と語っていた。

 数年前からGoogleはインド政府が推進しているインドのデジタル化を目指した「デジタルインド」を積極的に支援してきた。Googleのビジネスモデルは9割以上が広告収入だ。Googleにとっても12億人以上のインド人がGoogleやYouTube、GメールなどGoogleの提供するサービスを利用してもらうことはGoogleの収益にもつながるので、インド市場がデジタル化されるためのインド市場への投資は重要であり、決慈善事業で行っているわけではない。

対立する印中関係・中国製アプリ59本を禁止

 またインド政府にとってもGoogleのインド市場への投資は歓迎である。インドは中国と対立関係にあり、6月にはラダック地方でインド軍と中国軍が衝突して20人以上のインド軍兵士が死亡する事件が起きた。インド政府は中国がユーザーのデータ収集をすることがインドの安全保障と国家防衛の観点から脅威であるとして、インド人の若者にも大人気の動画アプリTikTokなど中国製のアプリ59本の利用禁止を求める勧告を出した。

 インド政府としては中国製のアプリを利用されてインド国民のデータや位置情報などを収集されることは国家安全保障にかかわり、インドと中国との緊張関係をさらに激化させる懸念がある。インド政府としても中国製のアプリやサービス、製品を使用されるよりは米国企業であるGoogleに支援してもらってインドのデジタル化を積極的に推進していきたい。ただインドで人気がある売れ筋のスマホは韓国サムスン以外は、Xiomi、Oppo、Vivo、Realmeなど中国メーカーだ。OSはGoogleのAndroidだが、中国メーカーがインドのスマホ市場の80%以上のシェアを握っており、インドでのスマホ端末はまだ中国製が圧倒的な存在感だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20200719-00188856/
9 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:10:00 ID:sqPjsLEB0.net

インドの時代
13 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:14:01 ID:qoXH9OeJ0.net

20年ぐらい前からインドインド言われてるけど一向に出てこないな中国と違って
16 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:18:08 ID:4ZgSZ1Vg0.net

次はインドの時代か…
36 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:46:42.72 ID:DhOwNB4e0.net

インドなんかとっくにハイテク化してるかと思った。IT盛んなんだろ
37 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:48:35.63 ID:rKQHI3Fl0.net

>>36
ごく一部がな
バンガロールとかチェンナイとか
44 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:55:39.80 ID:RHDPb+8T0.net

これからはインドと交流を深めておいた方がいいよ。
49 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:04:06.41 ID:sqPjsLEB0.net

インドのIT分野は昔から強いくてアウトソーシングで有名なんだけど、知らない人は知らないんだろうな
50 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:06:43 ID:JE1mN6Ke0.net

>>49
アメリカじゃインド人といえばIT
日本じゃカレー
これ常識
51 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:08:14 ID:jNUuX6KK0.net

インドや東南アジアシフトは確定だな
52 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:09:00 ID:l4TGPNG60.net

人口は国力だな。
54 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:18:38 ID:J/hXx5bg0.net

インドにシフトか
可哀想な〆だよなChina
56 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:19:55 ID:r+ux/7iD0.net

インド経済鈍化してるけどなんで?
60 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:37:35 ID:sqPjsLEB0.net

日本経済研究センターはアジア・太平洋地域の15カ国・地域の主要81都市を対象に2035年までの経済成長の見通しをまとめた。
現状では日本の半分程度のインドの名目国内総生産(GDP)が29年時点で日本を追い越し、経済規模で日本を上回る世界3位の大国になると予測した。 35年のインドGDPは10兆ドル(約1000兆円)規模に達する。

日本の研究機関が立てた予測によると2029年にインドねGDPは日本を超えるとの事
そして2035年には日本の2倍になる
61 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:38:46 ID:LJoBhoaL0.net

インドは自然環境もヤバい
62 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 20:41:56 ID:kO4fkn500.net

インドは中世みたいなカースト制度やめないとな
66 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 21:40:12.15 ID:AWAynH2Q0.net

>>62
ガンジーも手を付けられなかったからね
向こう100年無理
67 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 22:43:06.38 ID:Ksi0LTbC0.net

ヨガのデジタル化か
70 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 22:58:41 ID:is+Lhsya0.net

googleさんも中韓に弱いと知ったあとは金になりそうなとこ選んでるだけだろここって思うようになった
46 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/19(日) 19:56:39.16 ID:kYw9oQN80.net

国家レベルのプロジェクトだな





この記事へのコメント