1 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:31:25 BE:618588461-PLT ID:r8muS4K30●.net
クレジットカードの番号などの情報を盗まれ、知らない間に不正に使われる被害が急増している。2019年の被害額は約220億円で14年の3倍以上に達した。
店舗での決済時に受け取ったカードを店員が盗み見たり、インターネット上の闇サイト(ダークウェブ)に流れた情報を悪用したりする手口が横行している。
ネット販売などキャッシュレス決済が広がる中、決定的な対抗策は打ち出されていない。
警視庁は6月、他人のカード情報を使って航空券を購入したとして、中国籍の高校2年の男子生徒(16)=横浜市=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。
生徒は19年10月から同市内のスーパーでレジ担当のアルバイトをしていた際、差し出された客のカードの有効期限やセキュリティーコードを覚えてメモ帳に書き写していた。
カード番号は売上伝票から把握したという。捜査関係者によると、複数のアルバイト先で90人以上のカード情報を得ていたとみられる。
カード情報があれば暗証番号なしで買い物をすることが可能で、生徒は航空券などを購入し、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)に遊びに行っていた。
ホテル代やタクシー代も合わせた被害額は、今年2月までの4カ月近くで1000万円を超えるとみられている。
カード会社でつくる「日本クレジット協会」(東京都中央区)によると、偽造なども含めた不正利用の19年の総被害額は273億8000万円に上った。
このうち番号を盗む手口の割合が増えており、統計を取り始めた14年は67億3000万円で全体の59%だったが、19年は222億9000万円で81%を占めるまでになった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200712-00000004-mai-soci
店舗での決済時に受け取ったカードを店員が盗み見たり、インターネット上の闇サイト(ダークウェブ)に流れた情報を悪用したりする手口が横行している。
ネット販売などキャッシュレス決済が広がる中、決定的な対抗策は打ち出されていない。
警視庁は6月、他人のカード情報を使って航空券を購入したとして、中国籍の高校2年の男子生徒(16)=横浜市=を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。
生徒は19年10月から同市内のスーパーでレジ担当のアルバイトをしていた際、差し出された客のカードの有効期限やセキュリティーコードを覚えてメモ帳に書き写していた。
カード番号は売上伝票から把握したという。捜査関係者によると、複数のアルバイト先で90人以上のカード情報を得ていたとみられる。
カード情報があれば暗証番号なしで買い物をすることが可能で、生徒は航空券などを購入し、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)に遊びに行っていた。
ホテル代やタクシー代も合わせた被害額は、今年2月までの4カ月近くで1000万円を超えるとみられている。
カード会社でつくる「日本クレジット協会」(東京都中央区)によると、偽造なども含めた不正利用の19年の総被害額は273億8000万円に上った。
このうち番号を盗む手口の割合が増えており、統計を取り始めた14年は67億3000万円で全体の59%だったが、19年は222億9000万円で81%を占めるまでになった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200712-00000004-mai-soci
10 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:35:45 ID:CWDHBUmz0.net
中国の高校生が使い放題やってたな
26 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:44:23.16 ID:cxa5NoVt0.net
ウォレット系しか使わない
心配だもん
心配だもん
2 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:32:41
使ったら即時通知が来るデビットがよくね?
44 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:50:04.26 ID:tvyQ5hF30.net
>>2
だな。
海外旅行で二枚は持っていくが、日常では一切つかわない。
電子マネーの楽天EdyやWAONやSuicaで十分だな。
だな。
海外旅行で二枚は持っていくが、日常では一切つかわない。
電子マネーの楽天EdyやWAONやSuicaで十分だな。
103 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:14:23 ID:dq2uNBZm0.net
>>2
俺もその機能があると知って今はデビットカード一択。
使い過ぎもなく、お金の管理を意識的にできていい。
中にはvisaタッチ決済をスマホに登録できるカードもあるが、俺のはSBIネット銀行なので登録できないのがイタイが。
俺もその機能があると知って今はデビットカード一択。
使い過ぎもなく、お金の管理を意識的にできていい。
中にはvisaタッチ決済をスマホに登録できるカードもあるが、俺のはSBIネット銀行なので登録できないのがイタイが。
189 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:53:15 ID:B3Sz9I8A0.net
>>2
デビットカードはクレカみたいに不正使用の保証あるの?
デビットカードはクレカみたいに不正使用の保証あるの?
207 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:08:44 ID:Rq5QB8Yc0.net
>>189
あるよ
昔スルガのデビットで不正利用されたけど、電話したら返金してくれた
ただ1ヶ月以上掛かったかな?あんまり覚えてないけど
あるよ
昔スルガのデビットで不正利用されたけど、電話したら返金してくれた
ただ1ヶ月以上掛かったかな?あんまり覚えてないけど
240 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:24:27.21 ID:hFOC8h430.net
>>2
逆になんでクレカでこの仕組み作らないんだ?
逆になんでクレカでこの仕組み作らないんだ?
246 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:26:28.15 ID:WexY5z960.net
>>240
カード会社によっては使ったらメール来るな
定期引き落としの発生した日にも来るからちょっと鬱陶しいけどな
カード会社によっては使ったらメール来るな
定期引き落としの発生した日にも来るからちょっと鬱陶しいけどな
3 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:33:00 ID:Mm7GDDvQ0.net
チャージ式が一番かもな
自分でも把握しやすいし
自分でも把握しやすいし
92 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:07:18 ID:t1Y8G+pM0.net
>>3
チャージはもっと危険だけどな
もちろん盗まれて使われても自己責任
規約で最初っから逃げてるww
チャージはもっと危険だけどな
もちろん盗まれて使われても自己責任
規約で最初っから逃げてるww
114 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:18:46 ID:Mm7GDDvQ0.net
>>92
そうなの?
チャージした分使われるのはしゃあないと思ってるが
そうなの?
チャージした分使われるのはしゃあないと思ってるが
175 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:47:22.22 ID:NXH6BQ010.net
>>3
うちは、Kyashいっぽんにして、それにクレジットカードをオートチャージしてる
1日の使用制限とかも自由に設定できるから安心だは
うちは、Kyashいっぽんにして、それにクレジットカードをオートチャージしてる
1日の使用制限とかも自由に設定できるから安心だは
251 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:31:31.66 ID:8fBP8tBC0.net
>>175
kyashって不正利用の保証無しだろ
最悪だろ
kyashって不正利用の保証無しだろ
最悪だろ
81 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:03:33.43 ID:HDlLIkjt0.net
>>3
それが一番いいと思う
>>6
クレカは特にネットショッピングとかは怖いね
キーロガーでクレカの入力番号盗まれるってのが結構あるから
それが一番いいと思う
>>6
クレカは特にネットショッピングとかは怖いね
キーロガーでクレカの入力番号盗まれるってのが結構あるから
4 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:33:56 ID:V3MhBw6Q0.net
デビットではできないことがちょっとあるのが不便だが
普通の買い物ならデビットで充分だな
普通の買い物ならデビットで充分だな
61 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:55:15 ID:Oftsjr0Z0.net
>>4
高速道路 ガソリンスタンド あとこの前コインパーキングでも使えなかったな
高速道路 ガソリンスタンド あとこの前コインパーキングでも使えなかったな
5 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:34:22 ID:U6Bh6luH0.net
こう言う事件で賠償はどうなる?
親中だからお咎めなし?
親中だからお咎めなし?
7 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:35:08 ID:P9f5AYJ30.net
>>5
とりあえずはカード会社が建て替えの形になる
とりあえずはカード会社が建て替えの形になる
14 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:38:35.06 ID:kYo+qB6e0.net
>>5
カード会社が全て補填
カード会社から犯罪者へ損害賠償請求
カード会社が全て補填
カード会社から犯罪者へ損害賠償請求
91 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:07:15 ID:ujZ0wwiI0.net
>>14
保険が効くからむしろ現金より安全なんだよな…
保険が効くからむしろ現金より安全なんだよな…
180 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:49:04.41 ID:HSL3RKAh0.net
>>14
ただし書類が凄まじく面倒臭い。
詐欺対策なんだろうけど、あきれるようなやり方でワロタ
ただし書類が凄まじく面倒臭い。
詐欺対策なんだろうけど、あきれるようなやり方でワロタ
184 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:50:51 ID:FThaZtAd0.net
>>180
ウソ?
俺が三井住友VISAでやられたときは書類なんて書かなかったぞ
ウソ?
俺が三井住友VISAでやられたときは書類なんて書かなかったぞ
206 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:07:52.75 ID:2j/VGMDk0.net
>>184
まったく疑いのない場合は電話で済む。
可能性がある場合が問題なんだよww
何度もやりとりあって書類が届いてまたやり取りww
まったく疑いのない場合は電話で済む。
可能性がある場合が問題なんだよww
何度もやりとりあって書類が届いてまたやり取りww
230 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:19:50.99 ID:efwRmBhs0.net
>>206
俺の時は今中国の何処何処に居ますか?ってメールがきた
怪しいので止めましたって内容だが
マジビビった
俺の時は今中国の何処何処に居ますか?ってメールがきた
怪しいので止めましたって内容だが
マジビビった
295 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 14:53:06.83 ID:OgedqOPs0.net
>>230
物理的にありえないから念のための確認だけで済む。
それが同じ地区でおきたら事が非常に面倒なことになる。
物理的にありえないから念のための確認だけで済む。
それが同じ地区でおきたら事が非常に面倒なことになる。
6 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:34:46 ID:72ltq9El0.net
二回海外から不正に使われそうになってカードが止まった経験がある。海外サイトでの買い物は控えた方がいい。高確率でカード番号抜かれるわ。カード会社が未然に防いでくれて助かったわ。
22 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:42:34.03 ID:2nGZV8+10.net
>>6
海外ならペイパル使うのが無難だな
海外ならペイパル使うのが無難だな
264 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:46:34 ID:rM05neQn0.net
>>6
海外ならデビットかVプリカ。PayPaldのどれかを使うといい。
海外ならデビットかVプリカ。PayPaldのどれかを使うといい。
9 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:35:14 ID:miMc6xfm0.net
補償されるんだから関係ない。数カ月ごとに明細確認すれば住む話。
11 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:36:09 ID:oAquKLcZ0.net
自分で差し込むとこ以外は使わないようにしてるわ
49 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:51:47.22 ID:uAL3Tsqy0.net
>>11
差し込み口にスキャナー付けれる
差し込み口にスキャナー付けれる
12 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:38:31.65 ID:CR2b7jBT0.net
カード被害はカード会社持ち
インフラ・生活費用のクレカは普段持ち歩かない
インフラ・生活費用のクレカは普段持ち歩かない
13 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:38:34.58 ID:P9f5AYJ30.net
クレカで決済しても支払いは即時じゃないから怪しいと思ったら止まる
そこらで買い物するときは1万以上は暗証番号必須になりつつあるから家電買いまくられるとかの心配もあんまない
被害がでるのはネット売買なんだよな
ここら辺も暗証番号必須にすべきだと思うんだが
そこらで買い物するときは1万以上は暗証番号必須になりつつあるから家電買いまくられるとかの心配もあんまない
被害がでるのはネット売買なんだよな
ここら辺も暗証番号必須にすべきだと思うんだが
15 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:39:23.05 ID:WkDkoB+p0.net
273億もさ、これクレジットカード会社は取り戻せてんの?
191 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:57:40.49 ID:B3Sz9I8A0.net
>>15
不正利用の補填も含めての手数料が3%~5%なんでしょ?
手数料は小売り側の負担だけど…
不正利用の補填も含めての手数料が3%~5%なんでしょ?
手数料は小売り側の負担だけど…
194 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:58:53.13 ID:+o+/LcDJ0.net
>>191
リボやら使えば利用者も負担することになる
日本の店舗の手数料が高いのは1回払いが多い国民性ってことらしいし
リボやら使えば利用者も負担することになる
日本の店舗の手数料が高いのは1回払いが多い国民性ってことらしいし
17 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:40:46 ID:Mm7GDDvQ0.net
2ちゃんねるで黒丸流出した時カード会社から変な使い方しようとしてるが覚えあるか?と連絡きたな
犯人に腹もたったが黒丸なんか買った事を反省した
当然のように2ちゃんからは謝罪の一言もなし
犯人に腹もたったが黒丸なんか買った事を反省した
当然のように2ちゃんからは謝罪の一言もなし
137 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:30:16.96 ID:A41vajLe0.net
>>17
ひろゆき側が故意に漏洩させてJIM側の責任だと言い張ってたからな
ひろゆき側が故意に漏洩させてJIM側の責任だと言い張ってたからな
18 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:41:35.60 ID:myNI1JaJ0.net
無い袖は振れないで逃げ切れますよ
損害は加入店からの手数料と年会費で余裕で回収できます、ってことかな
損害は加入店からの手数料と年会費で余裕で回収できます、ってことかな
19 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:41:43.75 ID:jw3CEnqs0.net
オレみたいに紙での通知がなくなったから確認を怠るヤツが増えたのも原因の一つでは?
39 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:47:21.66 ID:NA2EkXeN0.net
>>19
まじでこれ
まじでこれ
239 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:24:12.78 ID:g07G9/FG0.net
>>19
逆にその分ほぼリアルタイムで通知来るだろ
逆にその分ほぼリアルタイムで通知来るだろ
20 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:42:04.25 ID:Hlxp45tb0.net
俺のカードは引き落としの数日後には利限度に達しちゃうから安心だわ
77 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:02:09.94 ID:5OKk4baQ0.net
>>20
なにやってんだ?
なにやってんだ?
24 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:42:51.12 ID:jw3CEnqs0.net
あとクレカに書いてある情報だけでネット決済できるってスゴイ不安なシステムだよな
267 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:49:56 ID:rM05neQn0.net
>>24
クレジットカードの番号だけでなく、セキュリティコードも入力しないといけないようになってるサイトなら多少安心。
クレジットカードの番号だけでなく、セキュリティコードも入力しないといけないようになってるサイトなら多少安心。
323 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 16:06:37.02 ID:behAZW0N0.net
>>267
セキュリティコードもカードに書いてあるんですが…
セキュリティコードもカードに書いてあるんですが…
25 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:43:19.30 ID:RVhGn8Yl0.net
カード会社が被害丸被りというのはそろそろ通じなくなるんじゃないかな
ここまで被害が増えると
この中国人も全額賠償できるわけないしこういう例がもっと増えるとカード会社もお手上げでしょ
ここまで被害が増えると
この中国人も全額賠償できるわけないしこういう例がもっと増えるとカード会社もお手上げでしょ
269 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:55:50.80 ID:rM05neQn0.net
>>25
カード会社は損害賠償保険に入ってるから被害に会っても補填できる。
また、本人がカード使いすぎて払えなくなった場合は貸倒引当金の範囲内であれば経理上の処理はできる。
ただ、それとは別に取り立ては来る。
カード会社は損害賠償保険に入ってるから被害に会っても補填できる。
また、本人がカード使いすぎて払えなくなった場合は貸倒引当金の範囲内であれば経理上の処理はできる。
ただ、それとは別に取り立ては来る。
27 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:44:44.02 ID:wXxmMkcg0.net
今ちょっと高い買い物するとすぐ電話掛かってくるからな
389 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 20:35:11.71 ID:NLQbCmb90.net
>>27
電話は掛かって来ないが
今年に入って2回ロックが掛かって使えないことがあった
V/Mデュアルなんだが、何故かVISAだけロックが掛かる
電話は掛かって来ないが
今年に入って2回ロックが掛かって使えないことがあった
V/Mデュアルなんだが、何故かVISAだけロックが掛かる
34 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:46:33 ID:g3vLauLO0.net
セキュリティーコードが数字3桁だけってどういうことや
36 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:46:34 ID:BgU6sBev0.net
正直欠陥決済システム
33 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:46:27 ID:x7JrNV620.net
あの裏の3桁のセキュリティ番号?って意味あるの?カード現物をみられたらアウトだろ。せめて別のところに分けて書いてくれんかね
46 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:50:39.76 ID:WAlhc6AQ0.net
>>33
え?塗りつぶしてないの?危機管理甘くない?
え?塗りつぶしてないの?危機管理甘くない?
45 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:50:18.64 ID:mc9aywAN0.net
>>33
自分で他にメモって、カードのはペンで塗りつぶしてもええんやで
まあメモも大丈夫かって話はあるが、カード一枚見ただけで全部読まれるよりマシかと
自分で他にメモって、カードのはペンで塗りつぶしてもええんやで
まあメモも大丈夫かって話はあるが、カード一枚見ただけで全部読まれるよりマシかと
30 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:45:28.29 ID:isuzWCIa0.net
セキュリティ番号がカードに書いてあるのを、いい加減辞めるべき
398 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 21:53:40 ID:A5cHxr1g0.net
>>30
番号も名前もいらないなサインだけで
番号も名前もいらないなサインだけで
37 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:46:34 ID:NA2EkXeN0.net
アマゾンを騙ってフィッシング詐欺メールがきて
リンクをぽちったらクレカ更新してくれって、そこに打ち込んでいっかんのおわり
リンクをぽちったらクレカ更新してくれって、そこに打ち込んでいっかんのおわり
303 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 15:21:28.93 ID:Hdb/bCcr0.net
>>37
Amazonじゃないけどそれ引っかかってカード番号入れた
入力エラー画面になっておかしいなと思ったらやられてた
VISAデビットカードで1万円しか入れてないカードで日本酒買おうとしてただけだから一切被害なかった
カードは別の番号に交換してもらった
Amazonじゃないけどそれ引っかかってカード番号入れた
入力エラー画面になっておかしいなと思ったらやられてた
VISAデビットカードで1万円しか入れてないカードで日本酒買おうとしてただけだから一切被害なかった
カードは別の番号に交換してもらった
41 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:48:39.75 ID:34euNG/r0.net
俺も中国で不正利用されてカードが止まった
カード会社からすぐに連絡が来たから
これからも安心して使えると思ったのと感謝の気持ちから
無料のカードだったけど年会費が掛かる方にグレードアップした
カード会社からすぐに連絡が来たから
これからも安心して使えると思ったのと感謝の気持ちから
無料のカードだったけど年会費が掛かる方にグレードアップした
47 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:50:44.39 ID:Is8CJGrk0.net
クレカも利用者がシュッしたりかざしたりする方式が多くなってきてるね
59 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:55:01 ID:P9f5AYJ30.net
>>47
法かわって従来のカード渡すのは禁止になったらしい
法かわって従来のカード渡すのは禁止になったらしい
38 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:46:46.39 ID:a+BpIIdl0.net
席で精算の飲食店なんかだとカード持ったままバックヤード行くからな
なにされててもおかしくないわ
なにされててもおかしくないわ
42 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:48:51.96 ID:8SeAAzHs0.net
カードの不正利用は補償されるけど財布落として中身抜かれたら帰ってこないんだが
272 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 14:00:14 ID:rM05neQn0.net
>>42
大昔からそうだろ。落とす奴が悪い。
何度もなくすようなおっちょこちょいはヒモでも付けてベルトにくくりつけておけ。
大昔からそうだろ。落とす奴が悪い。
何度もなくすようなおっちょこちょいはヒモでも付けてベルトにくくりつけておけ。
48 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:50:58.94 ID:h7PPPN/T0.net
明細書捨てる人がいてビックリしてる
ネットでも明細確認してるが明細書とも毎月照らし合わせてる
ネットでも明細確認してるが明細書とも毎月照らし合わせてる
53 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:52:52.28 ID:p/KRux8X0.net
ネットではプリペイド式のカードに使う分の金だけ入れて使ってる
57 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:53:20.34 ID:/iCl730U0.net
厳罰化しかないだろうな
足は付くんだから厳しくなればはした金でそうはやらんだろ
足は付くんだから厳しくなればはした金でそうはやらんだろ
65 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:57:26 ID:SPQpe6Sc0.net
>>57
厳罰なんだがな
被害総額数百万規模なら、末端の受け子でも5年は入る
厳罰なんだがな
被害総額数百万規模なら、末端の受け子でも5年は入る
89 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:06:29 ID:/iCl730U0.net
>>65
ならそれじゃ足りんと言う事よ
実際増えてる以上そう言う道理だろ
ならそれじゃ足りんと言う事よ
実際増えてる以上そう言う道理だろ
155 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:36:22.43 ID:NA2EkXeN0.net
>>65
5年程度ではなぁ……
5年程度ではなぁ……
171 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:46:05.93 ID:Ka3S7otD0.net
>>65
懲役だけじゃなく出所後も被害者に全額返金し終わるまで監視して生保額越える収入を全額没収するぐらいするべきだな
懲役だけじゃなく出所後も被害者に全額返金し終わるまで監視して生保額越える収入を全額没収するぐらいするべきだな
301 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 15:13:30 ID:UOeI+JxK0.net
>>65
金の被害はまず全額弁済から始めないとダメだよな
犯罪への罰は応分に貸すとして、罰の第一は金であるべき
そして金だけだとバレずに収支取れれば結局やるから、上に辿って責任取らせる方式も必要
金の被害はまず全額弁済から始めないとダメだよな
犯罪への罰は応分に貸すとして、罰の第一は金であるべき
そして金だけだとバレずに収支取れれば結局やるから、上に辿って責任取らせる方式も必要
62 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:55:54 ID:es3cWdu20.net
てか今は店員にカードを渡さず自分で端末に挿すかタッチ決済しかないだろ
店員にカードを渡すとかまだあるんか
店員にカードを渡すとかまだあるんか
208 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:08:57 ID:sCzQGBDH0.net
>>62
某百貨店は未だに店員がスラッシュしてる
某百貨店は未だに店員がスラッシュしてる
214 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 13:12:06 ID:YWKSirsX0.net
>>62
札幌のスーパー百貨店まだ対応してない
札幌のスーパー百貨店まだ対応してない
63 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:56:08.81 ID:Pp0obruY0.net
マジ昔からこれだから
ジジババは現金なんだよ
ジジババは現金なんだよ
68 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:58:28.33 ID:KHnOhpqt0.net
>>63
いろいろ統計出してるみたいだけど
現金派はじーさんばーさんよか実は若者の方が多いらしいぞ
いろいろ統計出してるみたいだけど
現金派はじーさんばーさんよか実は若者の方が多いらしいぞ
64 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:56:22.23 ID:OW5MofVx0.net
カードが無くても番号と有効期限・名義さえわかれば使えてしまう現状を何とかしない限り無理だろうな
それこそ電子署名内蔵にして物理カード無し決済ではスマホNFCで認証したらよいのにとは思う
それこそ電子署名内蔵にして物理カード無し決済ではスマホNFCで認証したらよいのにとは思う
52 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:52:31.75 ID:tMxMtiXD0.net
物理カードには番号記載しないとかそういう方向みたいだな
セゾン系がカードレスの仕組みを準備してるらしいが
セゾン系がカードレスの仕組みを準備してるらしいが
70 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 11:59:03.61 ID:P9f5AYJ30.net
住友visaはアプリでどこでどれくらいつかったからチェックできるから安心
76 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:01:14.08 ID:gqg0UX+q0.net
紐付けたQR使ってるから大丈夫
87 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:06:22 ID:+o+/LcDJ0.net
>>76
セブン「QRは一番安全!」
セブン「QRは一番安全!」
79 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:03:21.20 ID:dBdiWsH00.net
IDやQUICPay最強伝説
80 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:03:24.16 ID:Yj4wKcfj0.net
楽天とか大丈夫なのかな?
82 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:04:08.26 ID:WAlhc6AQ0.net
楽天とか大量のスパム送る時にうっかり顧客のカード情報送りそうで怖い
109 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:16:04 ID:95rDdu7n0.net
近所のファミマでは未だにクレカ払いのときに店員にカード渡すんだけどあんまりいい気はしないな。手元に隠しカメラでも仕込んでたら情報抜かれまくりだろ。スイカの自動チャージを改札だけじゃなくてどこでもできるようにすればいいのに
111 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:17:25 ID:+o+/LcDJ0.net
>>109
近所のファミマ「そんなに心配なら現金で払えばいいじゃない」
近所のファミマ「そんなに心配なら現金で払えばいいじゃない」
88 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:06:27 ID:6ZtlnHZG0.net
まだ、店員が客のカードを店の裏に持っていって処理する店があるからな
考えられないでしょ
考えられないでしょ
86 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:04:52.60 ID:tl6Ona6m0.net
カードの裏のセキュリティコードのところ、マステで隠してるよ
怖いから
怖いから
110 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:16:28 ID:l3JMFkuX0.net
カードそのものに番号書いてるって
もはやエラーだよな
記憶力いい程度で盗めるもの
もはやエラーだよな
記憶力いい程度で盗めるもの
84 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:04:14.37 ID:6tMd/cPu0.net
クレジットは不正利用されたら補償受けられる
現金は盗まれたら終わり
この前もタンス預金数千万円金庫ごと盗まれてた哀れな老人がニュースに出てた
現金は盗まれたら終わり
この前もタンス預金数千万円金庫ごと盗まれてた哀れな老人がニュースに出てた
90 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:06:50 ID:jqz0BcQe0.net
2回ほど被害に会いそうになった(登録してた会社が漏らした)けど
どちらもカード会社が止めて実害はなかった。
カードだから被害に会ったと考えるか、カードは止められるから安全と考えるか
どちらもカード会社が止めて実害はなかった。
カードだから被害に会ったと考えるか、カードは止められるから安全と考えるか
101 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:13:39 ID:QiWKiKsX0.net
マイナンバーは警戒するのに
よりヤバいクレカは簡単に人に渡すアホ
よりヤバいクレカは簡単に人に渡すアホ
108 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:16:03 ID:hgI8Az/r0.net
アメリカみたいにデビット主流になるよ
カード会社もリスキーすぎや
カード会社もリスキーすぎや
112 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:17:46 ID:0uCBqT4p0.net
海外通販はペイパルかワンタイムvisaデビットしか使わないようにしてるわ
102 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 12:14:10 ID:D+hIxIt00.net
常に限度額ギリギリだから安心
この記事へのコメント