
1 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:33:00 ID:NfyVbs1A0.net
川崎市は10日、中原区の上下水道局南部サービスセンター(SC)に勤務していた男性主任(55)が、担当業務の決裁権を持つ上司3人の印鑑に似た印鑑を購入し、使用していたと発表した。
主任は「仕事が遅れ気味で上司に怒られたくなかった」と話しているという。市は有印公文書偽造などに当たるか、警察と相談している。
市によると、主任は3月まで同SCに勤務。2〜3月に所長ら上司3人が書類に押すものと似た印鑑を買って、昨年10月ごろ以降に受理した水道料金減免の申請書などに使った。上司の引き出しを勝手にあけて印鑑を使うこともあったという。
申請書は通常1カ月程度で処理されるが、大幅に遅れていた。
主任は4月から高津区の中部SCに勤務。主任による両SCでの事務処理の遅れにより、56件で約21万円分の還付や、17件で約6万円分の追加徴収が必要になっているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf4801dc5e9892474861607f86f0e44a6621eb9
主任は「仕事が遅れ気味で上司に怒られたくなかった」と話しているという。市は有印公文書偽造などに当たるか、警察と相談している。
市によると、主任は3月まで同SCに勤務。2〜3月に所長ら上司3人が書類に押すものと似た印鑑を買って、昨年10月ごろ以降に受理した水道料金減免の申請書などに使った。上司の引き出しを勝手にあけて印鑑を使うこともあったという。
申請書は通常1カ月程度で処理されるが、大幅に遅れていた。
主任は4月から高津区の中部SCに勤務。主任による両SCでの事務処理の遅れにより、56件で約21万円分の還付や、17件で約6万円分の追加徴収が必要になっているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bf4801dc5e9892474861607f86f0e44a6621eb9
11 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:36:58 ID:I35U0Vb+0.net
3人も上司おるってムダの極みやな
16 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:39:20 ID:riso9FEv0.net
これって上司が仕事止めてたのかこいつが止めてたのかで事情全然違うやろ
18 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:39:24 ID:t3Rhb+ms0.net
引き出しから取って勝手に押すはあるあるやろ
何が犯罪やねん
何が犯罪やねん
34 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:41:29 ID:9KfiVe0a0.net
>>18
押した後は急ぎなんで押しましたよってコミュニケーション取らんとアカンやろ
押した後は急ぎなんで押しましたよってコミュニケーション取らんとアカンやろ
22 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:40:07 ID:Z8J5Jz8h0.net
まず買えてどうにかなる時点でハンコ制度に無理があることに気付け
4 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:35:03 ID:+fxv9nNlp.net
ワイんとこは普通に上司に頼まれて引き出しから勝手にハンコ使ってたで
69 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:46:32 ID:1MVFuxS60.net
>>4
これ
有給でおらんとかあるしな
これ
有給でおらんとかあるしな
5 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:35:09 ID:Z0XPvD+j0.net
ハンコってなんでここまで絶対的な存在になってるん?
あれ大して信用できんやん
あれ大して信用できんやん
7 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:35:55 ID:9nnfU9N4a.net
>>5
責任をハンコに押し付けるためやで
責任をハンコに押し付けるためやで
27 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:40:41 ID:FCL0y6R6d.net
>>5
昔は手彫りかつ素材が安くなかったから個人認証として有効やった
いわゆる三文判ができてからは意味ない制度や
昔は手彫りかつ素材が安くなかったから個人認証として有効やった
いわゆる三文判ができてからは意味ない制度や
251 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:04:35.61 ID:OuL5YcwH0.net
>>5
意味不明な習慣の一つやね
サインにしろ
意味不明な習慣の一つやね
サインにしろ
28 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:40:47 ID:gxEZ+32/d.net
>>5
改竄しにくいからやで
改竄しにくいからやで
32 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:41:17 ID:s0j0FNhBF.net
>>28
でも偽造判子かどうかのチェックするフェーズないよね
でも偽造判子かどうかのチェックするフェーズないよね
37 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:42:04 ID:gxEZ+32/d.net
>>32
普通にあるで
なんなら今は電子と判子で使い分けしてるし
普通にあるで
なんなら今は電子と判子で使い分けしてるし
29 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:40:55 ID:5S9FWOf+a.net
普通上司に「引き出しのハンコ押しといて良いっすか」って言えば普通に許可されるわ
余程ヤバいやつじゃなければ
余程ヤバいやつじゃなければ
31 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:41:06 ID:kDMkHajS0.net
弊社も色んな名字の印鑑が入った引き出しがある
43 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:43:02 ID:0RQVNRrYa.net
>>31
弊社も店でハンコ売ってる謎の長方形の筐体にハンコ揃えてる
弊社も店でハンコ売ってる謎の長方形の筐体にハンコ揃えてる
35 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:41:35 ID:I35U0Vb+0.net
上に行くほどほぼ本人は押しとらんやろ
本人証明になんかなるか?
本人証明になんかなるか?
40 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:42:27 ID:hm0KYcQW0.net
>>35
現実的には証明というより責任の明確化やろ
本人が押さなくてもええけど預けた以上なんかあったら責任はお前あるんやぞって話
現実的には証明というより責任の明確化やろ
本人が押さなくてもええけど預けた以上なんかあったら責任はお前あるんやぞって話
66 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:46:26 ID:TseAzDSq0.net
>>40
秘書か何かが押したとか言い訳したお偉いさん居らんかったか
秘書か何かが押したとか言い訳したお偉いさん居らんかったか
88 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:48:46 ID:TNswm9ukd.net
>>66
相手側にそんなこと言っても通らないよ
そっちの管理責任でしょって言われて終わり
相手側がそれができるから印鑑は便利
相手側にそんなこと言っても通らないよ
そっちの管理責任でしょって言われて終わり
相手側がそれができるから印鑑は便利
39 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:42:25 ID:G5Nl6Up10.net
弊社なんてシャチハタなんやけど、効力あるんか?
46 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:43:22 ID:FCL0y6R6d.net
>>39
本来はあかんやろ
印鑑必要(シャチハタ印は除く)とか普通にあるレベルの扱いやし
本来はあかんやろ
印鑑必要(シャチハタ印は除く)とか普通にあるレベルの扱いやし
50 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:44:04 ID:hm0KYcQW0.net
>>39
ゴム印は印影が安定せんから真面目に何の価値もない
ゴム印は印影が安定せんから真面目に何の価値もない
57 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:45:25 ID:HZcAy+QMM.net
主任なのに代理で決裁できんのか
70 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:46:37 ID:ZvlG/2BWa.net
>>57
役所の主任は名ばかりのヒラだぞ
役所の主任は名ばかりのヒラだぞ
60 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:45:49 ID:2sn3AcXs0.net
ハンコの意味ゼロで草
61 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:46:00 ID:cNRzFV/Ya.net
上司「これでいいから俺の判子押しといて」
これすげー嫌なんだけど
これすげー嫌なんだけど
63 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:46:07 ID:z6Ueay8Aa.net
なんJ民もよくやるやろこれ
83 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:48:07 ID:EBbDO6Mx0.net
はんこ文化は害悪
84 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:48:28 ID:qTw5fvPFd.net
ハンコ勝手に押すのはええけど上司には報告しとけや
92 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:49:00 ID:qOE87YIt0.net
先輩「ワイくんどしたん?」
ワイ「あ、先輩。課長の判をもらわなアカン書類があるのですが課長が見当たらなくて」
先輩「それなら一番上の引き出しにあるから勝手に押してええで。みんなそうしとる」
ワイ「」
ワイ「あ、先輩。課長の判をもらわなアカン書類があるのですが課長が見当たらなくて」
先輩「それなら一番上の引き出しにあるから勝手に押してええで。みんなそうしとる」
ワイ「」
95 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:49:17 ID:AFT599YEM.net
「新しい部署が出来たから新しい判子作りに行く」とかいうバカバカしい仕事したことあるのワイだけやろ
99 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:49:43.12 ID:FCL0y6R6d.net
>>95
割とよくある話やないか
割とよくある話やないか
96 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:49:17 ID:R8nsi+d/0.net
斜めに押すとか言うくっそしょうもない文化あるよな
104 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:50:49.20 ID:oOpnJ3T30.net
問題なのはハンコ偽造より処理が遅れてることやろ
113 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:51:56 ID:zN9ZOgI60.net
男なら唇噛み切って血の指紋でサインしろや
121 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:52:36 ID:nUSsgQm90.net
役所以外はもうハンコじゃなくサインでもいいよな
病院でさえサインのみでいけたぞ
病院でさえサインのみでいけたぞ
149 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:55:13 ID:JbtSu0CQ0.net
>>121
そもそもサインの方がハンコより信用性高いやろ
筆跡はそうそう真似できんし
そもそもサインの方がハンコより信用性高いやろ
筆跡はそうそう真似できんし
128 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:53:17 ID:OltK7MAAa.net
ハンコは印鑑証明とセットで初めて意味がある
社内決済通すときに使うのなんかシャチハタとか三文判だろ
なんの意味もない
社内決済通すときに使うのなんかシャチハタとか三文判だろ
なんの意味もない
129 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:53:27 ID:wtYb8tM50.net
マジかよ勝手に押すのって普通じゃなかったのかよ
130 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:53:29 ID:C94CFonPa.net
まぁ水道代の減免を勝手にやったら
会社に損害与えてるわけやし民間なら犯罪でクビだけど
公務員様だから大丈夫やろ
会社に損害与えてるわけやし民間なら犯罪でクビだけど
公務員様だから大丈夫やろ
132 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:53:37 ID:ldiEOL/W0.net
弊社は認印を預ける先進的なシステムを採用しとる☺
134 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:53:45 ID:7cdr6PQt0.net
印鑑業界が主張するサインに対する印鑑のメリット
・認めたという意思を確実に伝達できる
・本人がいなくても代理で決裁できる
・日本の伝統文化
・象牙の印鑑などは所有感が大きい
・結婚した夫婦に実印、銀行員、認印を贈ると喜ばれる
いうほどメリットやろか
・認めたという意思を確実に伝達できる
・本人がいなくても代理で決裁できる
・日本の伝統文化
・象牙の印鑑などは所有感が大きい
・結婚した夫婦に実印、銀行員、認印を贈ると喜ばれる
いうほどメリットやろか
202 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:00:11 ID:/z2q2ZxxM.net
>>134
・認めたという意思を確実に伝達できる ←サインも同じ
・本人がいなくても代理で決裁できる ←セキュリティ的にむしろデメリット
・日本の伝統文化 ←不便なシステムなんやから他国は廃止しただけ
・象牙の印鑑などは所有感が大きい ←もう象牙無理やろ
・結婚した夫婦に実印、銀行員、認印を贈ると喜ばれる ←もうほとんどおらんやろ
・認めたという意思を確実に伝達できる ←サインも同じ
・本人がいなくても代理で決裁できる ←セキュリティ的にむしろデメリット
・日本の伝統文化 ←不便なシステムなんやから他国は廃止しただけ
・象牙の印鑑などは所有感が大きい ←もう象牙無理やろ
・結婚した夫婦に実印、銀行員、認印を贈ると喜ばれる ←もうほとんどおらんやろ
239 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:33.77 ID:ze7MlsUxa.net
>>134
> ・認めたという意思を確実に伝達できる
> ・本人がいなくても代理で決裁できる
2行で矛盾するな
> ・認めたという意思を確実に伝達できる
> ・本人がいなくても代理で決裁できる
2行で矛盾するな
144 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:54:44 ID:FCL0y6R6d.net
>>134
象牙とかもはや違法やんけ
象牙とかもはや違法やんけ
175 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:57:56 ID:TseAzDSq0.net
>>144
合法象牙はちゃんとあるで
合法象牙はちゃんとあるで
205 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:00:32 ID:aznxdHVS0.net
>>175
合法象牙ってわざわざ作るほど必要なもんか?
合法象牙ってわざわざ作るほど必要なもんか?
218 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:01:53 ID:FCL0y6R6d.net
>>205
生きてる象殺して切り落とした象牙は違法
病死老衰死した象から切り落とした象牙が合法象牙
生きてる象殺して切り落とした象牙は違法
病死老衰死した象から切り落とした象牙が合法象牙
245 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:56.70 ID:aznxdHVS0.net
>>218
知らんかったわ
でも合法象牙回収してまで作るもんか?ハンコって
象牙自体がツヤツヤしててキレイって感覚は分かるが
知らんかったわ
でも合法象牙回収してまで作るもんか?ハンコって
象牙自体がツヤツヤしててキレイって感覚は分かるが
263 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:05:31.20 ID:7Kda69K80.net
>>218
なるほど
なるほど
135 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:53:46 ID:HxvkWG6z0.net
はいはいハンコハンコ
143 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:54:31 ID:c0Umai6Op.net
ハンコ協会「ハンコがなければ発覚しなかった不正、ハンコの必要性が証明された」
157 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:55:49 ID:XPYCTc6x0.net
上司の対応が遅いんだろ
1回や2回じゃあるまい
1回や2回じゃあるまい
159 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:56:02 ID:heP/ak2ed.net
ダイソーで変えるようなものに頼ってるのがあかんのちゃう?
162 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:56:38 ID:07GgkP6D0.net
シャチハタにですら謎の効力持ってるからな
163 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:56:43 ID:mCmEAjL9a.net
無能オーラが半端ない
164 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:56:51.38 ID:3VE0gUxh0.net
主任ってどんなもんや?
274 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:07:51.93 ID:ZvlG/2BWa.net
>>164
主事(最初はここ)
↓
主任(10年前後でなれる)
↓
主査(係長クラス)
↓
主幹(課長補佐〜課長 ここから管理職)
↓
次長(ナンバー2)
↓
部長(中規模自治体だとここが事実上のトップ)
↓
局長(大規模自治体のトップ)
こんなもんか?
主事(最初はここ)
↓
主任(10年前後でなれる)
↓
主査(係長クラス)
↓
主幹(課長補佐〜課長 ここから管理職)
↓
次長(ナンバー2)
↓
部長(中規模自治体だとここが事実上のトップ)
↓
局長(大規模自治体のトップ)
こんなもんか?
170 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:57:29.61 ID:o+7ipVjI0.net
何回もやってたってことは
上司も確認もせずただハンコ押すだけやったんやろ?
そんなんならいらんやん
上司も確認もせずただハンコ押すだけやったんやろ?
そんなんならいらんやん
171 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:57:40 ID:Nyqc+c8J0.net
まあなんでも判子判子アンド判子でめんどいのはわかる
179 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:58:23 ID:eNy2bGufa.net
ワイ経理やけど上司からお前が管理しろって上司の印鑑預かってるわ
180 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:58:25 ID:ch9eLXgla.net
主事 主任 主査 課長補佐 主幹
このあたりの肩書ほんと不要やろ
ヒラと係長と課長とかだけでええやん
このあたりの肩書ほんと不要やろ
ヒラと係長と課長とかだけでええやん
194 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:59:29 ID:FCL0y6R6d.net
>>180
会社によってポジションが違う次長
取引先によって違うから困るわ
会社によってポジションが違う次長
取引先によって違うから困るわ
242 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:43.45 ID:aeTXvoxE0.net
>>180
主事の下に主事補
主任と係長の間に次席とかあるからな
主事の下に主事補
主任と係長の間に次席とかあるからな
181 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:58:30 ID:MvtnsTPL0.net
欠損決済に係長のハンコ勝手に押して部長に出したら
係長が怒られてたわ
係長が怒られてたわ
188 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:59:07 ID:ch9eLXgla.net
>>181
草
草
183 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:58:38 ID:82ThhweyM.net
民間やけどこれやってクビなったやついたわ
はんこ屋さんに持っていって複製してもらったらしい
はんこ屋さんに持っていって複製してもらったらしい
189 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:59:12 ID:MF4FmsfL0.net
やっぱ水道局って糞だわ
191 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:59:18 ID:Rfg4qzr/a.net
電子決済にしておけばいいのにな
セキュリティちゃんとできる前提だけど
セキュリティちゃんとできる前提だけど
209 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:00:50 ID:7zfoxjiYa.net
>>191
電子決裁やと決裁画面見ないアホが出るんや
自主的に決裁画面確認するのが普通なのに
電子決裁やと決裁画面見ないアホが出るんや
自主的に決裁画面確認するのが普通なのに
238 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:32.89 ID:OMP2VQGy0.net
>>209
これはもう教育しかない
メール見てない上にメール送ったならそう連絡しろとか言う奴と同じ
これはもう教育しかない
メール見てない上にメール送ったならそう連絡しろとか言う奴と同じ
192 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:59:21 ID:+PrDzlxua.net
これ上司も黙認してないとおかしいやろ…
196 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 12:59:39 ID:v7PFCLpqd.net
これは印鑑が悪いんやなくて、稟議体制がアホほどこみ入ってるのが悪いんやろ
204 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:00:31 ID:6JwitWy/0.net
ハンコとかお前ら昭和の生き残りかよ
210 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:00:54 ID:bgdXdDlN0.net
ハンコ文化はさっさと消えてくれ
212 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:01:15 ID:6Rrkta5s0.net
ゴルゴ13でも契約にはハンコを使うんやで
215 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:01:34 ID:Pi+Z29+t0.net
ワイ鈴木 上司も鈴木
不正を疑われるのでワイは実印使っとるで
不正を疑われるのでワイは実印使っとるで
216 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:01:48 ID:fs1S97yZ0.net
55で主任って
俺県職員やが28で主任だわ
自治体によって役者違うのかね
俺県職員やが28で主任だわ
自治体によって役者違うのかね
240 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:36.84 ID:JLMwIbQ2a.net
>>216
室長、主査、専門官とかいう三大組織によって偉さがバラバラな肩書すこ
室長、主査、専門官とかいう三大組織によって偉さがバラバラな肩書すこ
220 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:01:56 ID:pc0ghJB00.net
ハンコは要らん
これはガチ
これはガチ
223 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:02:16 ID:EVNWlfJCa.net
判子文化は有能やろ
上司に一々サイン貰うとかアホちゃうの
判子なら渡されてるからポポポーンよ
上司に一々サイン貰うとかアホちゃうの
判子なら渡されてるからポポポーンよ
224 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:02:16 ID:fVXmlGXw0.net
どこでも普通にやってるやろ
決裁遅れてるのを何とかしようとしてるだけマシや酷いやつは机の引き出しに眠らせるで
決裁遅れてるのを何とかしようとしてるだけマシや酷いやつは机の引き出しに眠らせるで
227 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:02:21 ID:UeLTYb8k0.net
判子云々より処理能力の無さが問題やろ…
229 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:02:38.82 ID:9GQJWU4t0.net
なんでバレたんや
別に勝手にハンコ押したのはアホとは思わんけどバレるのはアホやわ
別に勝手にハンコ押したのはアホとは思わんけどバレるのはアホやわ
243 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:49.07 ID:IYy24bXW0.net
>>229
10件20件やってたんやろ
そんだけやってりゃ誰でも気づく
10件20件やってたんやろ
そんだけやってりゃ誰でも気づく
231 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:02:41.87 ID:NKJ2Tz+l0.net
ワイのクソ汚いサインは偽造不可能やからそっちの方がええやんと思ってまう
232 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:02:41.95 ID:6Rrkta5s0.net
指紋とDNAで証明できる血判。超有能説
235 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:15.09 ID:HxvkWG6z0.net
今時ハンコにこだわるのはハンコ業界くらいでほぼほぼ大多数がどうでもええかめんどくさいかやろ
241 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:03:42.85 ID:Pi+Z29+t0.net
ワイの会社電子決済印鑑を導入するも
上長が確認しないんで結局物理印鑑に戻った模様。アホなんかなウチの会社
上長が確認しないんで結局物理印鑑に戻った模様。アホなんかなウチの会社
256 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:04:54.69 ID:OMP2VQGy0.net
>>241
はえ〜糞上司やなワイが経営者ならクビにするわ
はえ〜糞上司やなワイが経営者ならクビにするわ
273 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:07:31.74 ID:Pi+Z29+t0.net
>>256
電子化や!作業効率アップや!!
上司「あかん使い方わからへん。見るのも面倒や。俺のところに直接書類もってこい」
なお出張中
なお電子版は上長3人から承認もらわないと効力発揮しないアホしよう
物理印鑑は1人でok
やっぱアホやうちの会社
電子化や!作業効率アップや!!
上司「あかん使い方わからへん。見るのも面倒や。俺のところに直接書類もってこい」
なお出張中
なお電子版は上長3人から承認もらわないと効力発揮しないアホしよう
物理印鑑は1人でok
やっぱアホやうちの会社
248 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:04:12.28 ID:Bp33sGhC0.net
これぞ美しきハンコ文化
249 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:04:20.56 ID:Xzbr5FTq0.net
就職したとき会社に置いとく用のハンコ作られとったわ
250 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:04:21.57 ID:KGT7oHmFa.net
ワイ主事クラスになると、上司のデスクの鍵の隠し場所知ってるし勝手に開けて推しちゃうからね
252 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:04:36.62 ID:yJop6gi6d.net
ワイんとこの上司は電子決済回す前にちゃんと紙で回せ!って切れてるで
本物のアホや
本物のアホや
255 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:04:45.80 ID:mmso4hlE0.net
この手のは判子なくしたって
切羽詰まれば他の不正やるだろうからな
切羽詰まれば他の不正やるだろうからな
262 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:05:28.61 ID:E8kGPYPN0.net
印鑑制度ほんまいらんわ
265 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:05:42.34 ID:50oyTlWfr.net
でもわりとあるあるやと思う
269 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:06:04.20 ID:1Fy9B+Bz0.net
上司に相談するって発想がないのか、そういう関係性にないのか
公務員だが、うちの部署なら許してくれると思うが
公務員だが、うちの部署なら許してくれると思うが
278 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:08:15.70 ID:KF/eQRyk0.net
>>269
ミスがバレて叱責されるのが嫌やから誤魔化したろの精神や
とにかく責任から逃げたがる奴かやたらプライド高くて人に頭下げられない奴がその両方や
ミスがバレて叱責されるのが嫌やから誤魔化したろの精神や
とにかく責任から逃げたがる奴かやたらプライド高くて人に頭下げられない奴がその両方や
280 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/11(土) 13:08:36.35 ID:70Zmlcvf0.net
テレワークの普及にも邪魔するしさっさと廃止にしろ
この記事へのコメント