1 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:24:44 ID:pqE9reoBr.net
豪雨災害に見舞われた熊本県人吉市では、創業112年の老舗うなぎ店「上村(うえむら)うなぎ屋」が浸水した。
観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。
「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。
上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。
水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。
上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」
店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。
たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。
2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
観光客らが行列をつくることもある人気店。創業以来守ってきた「秘伝のたれ」が、泥水とともに流れた。
「見る影もなくなっちゃったね」。9日朝、泥水が床一面に広がる一室で、店を切り盛りする上村恵子さん(68)がため息をついた。5日前まで厨房(ちゅうぼう)だった場所には、作業台や食器が散らばっていた。
上村さんは4日午前7時ごろ、自宅から従業員4人と店の様子を見に向かった。着いた途端、ひざ下まで濁流が流れ込んだ。「扉閉めて!」。従業員の叫び声が響くなか、水は扉を突き破った。慌てて3階に避難したが、数分で2階の床上30センチほどにまで達した。
水が引き始めた午後3時ごろ、1階に下りると、たれが入った鍋はひっくり返り、中身が流れ出して空っぽになっていた。水槽を泳いでいた約200匹のうなぎは大半が逃げたり死んだりし、残っていたのは3匹だけだった。
上村さんの夫で、3代目店主の由紀穂(ゆきほ)さん(70)は家の浸水で店にたどり着けなかった。店内を見たのは5日昼。「涙も出ない、言葉も出ない。笑うしかなかった」
店は由紀穂さんの祖父が1908年に始めた。午前7時に店に入り、仕込む。毎日200匹のうなぎをさばき、昼には恵子さんの手作り弁当を2人で食べるのが数十年来の日課だった。
たれは祖父の代から受け継がれた店の宝。鹿児島や宮崎産のうなぎを炭火でじっくり焼き上げ、仕上げにさっと塗ることで、甘じょっぱい味になる。地元客や観光客に人気だった。
2020年7月12日 15時10分 朝日新聞デジタル
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
https://news.livedoor.com/article/detail/18561246/
13 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:26:35 ID:4syJY9Dba.net
また112年かけて作ったらいいやん
36 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:28:35 ID:zu825/MYa.net
二ヶ月あったら同じタレになるで
52 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:29:28 ID:Ngub+8pO0.net
>>36
歴代店主たちの血と汗と涙が染み込んでないやん
歴代店主たちの血と汗と涙が染み込んでないやん
94 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:31:42 ID:IsIqMXj+0.net
継ぎ足しタレって意味あるんかな
113 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:32:45 ID:B5qyVC5jp.net
科学的には数年で完全に入れ替わるらしいし問題ないやろ
138 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:33:29 ID:xlmybY4L0.net
>>113
じゃあそもそも継ぎ足しとか言う謎の手法やる必要あるんか
じゃあそもそも継ぎ足しとか言う謎の手法やる必要あるんか
153 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:34:05 ID:PLQeXJWsM.net
>>138
客は情報を食ってるだけだからね
客は情報を食ってるだけだからね
134 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:33:17 ID:Lo/EzC6yr.net
逃げたうなぎ君はどこいったんや
209 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:36:10 ID:Yj228WEQp.net
普通に気の毒なニュースや
236 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:37:27 ID:X7eTOZ4Ud.net
407 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:44:21 ID:cUPWtGkN0.net
>>236
世界一受けたい授業やん
世界一受けたい授業やん
454 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:46:05 ID:m6pRvO7E0.net
>>236
確か所さんの目がテンでやってたような
確か所さんの目がテンでやってたような
485 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:47:57.00 ID:/bf8skaN0.net
タレなんて言わなかったらバレへんとちゃうの
498 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:48:35.59 ID:m6pRvO7E0.net
>>485
ダメになったのを発表したほうが、再オープンした時に応援として
食いにきてくれる人多いだろうし、味に文句もいわなさそう
ダメになったのを発表したほうが、再オープンした時に応援として
食いにきてくれる人多いだろうし、味に文句もいわなさそう
571 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 18:51:53.14 ID:ROd8UM/id.net
行ったことある店で草
普通にうまかったで
普通にうまかったで
759 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 19:01:34 ID:dyfx3vKCa.net
これつまり112年間で最悪の大雨だったってこと?
831 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 19:06:08 ID:6ThLD5CU0.net
>>759
規模だけなら1965年に起こった大水害のほうが大きそう
112年続いとるならその頃は乗り切ったみたいやけど
規模だけなら1965年に起こった大水害のほうが大きそう
112年続いとるならその頃は乗り切ったみたいやけど
968 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 19:17:48 ID:wVrAkhE20.net
ここ超有名店やん
蓄えあるやろし経済的には問題ないやろ
蓄えあるやろし経済的には問題ないやろ
979 :絶望的な名無し(. . ) 2020/07/12(日) 19:18:45.36 ID:cmNW8gQwd.net
命あるだけええやんけ
この記事へのコメント